#author("2020-09-25T09:54:21+09:00","","") **レンズの仕組み : 光学顕微鏡 と 電子顕微鏡 [#r6a877bc] -目的~ 電子顕微鏡は、その名前だけは誰もが聞いている装置ではあるが、具体的にどのような仕組みで、何ができるのか?といったことについては知らない方も多い様に思われる。そこで、「高校生」を対象に、中学校で習ってきた内容をもとに、レンズの仕組みを学び、電子顕微鏡に興味を持っていただく講義を考えた。~ (1)少人数スタッフで実施する(指導員が1名でも可能な体験実習の方法を検討する)。~ (2)機材を持ち運び可能なほど最小限とする(指導員が1名でも、出張で体験実習が可能な方法を検討する)。~ (3)中学校で習った「光の屈折・回折」、「フレミングの左手の法則」といった内容が、レンズの仕組みとどのように関連するのかを体験する。~ -水、スライドガラス、5円・50円硬貨を使ったレンズの作製~ #ref(http://t-nagase.sakura.ne.jp/pict/lenz/lenz-01.png,left,nowrap,photo) #ref(https://t-nagase.sakura.ne.jp/pict/lenz/lenz-01.png,left,nowrap,photo) '' 図 1''~ '' 水、スライドガラス、5円・50円硬貨を使ったレンズ'' ~ ~ **用語の解説 [#ab44e4a6] --光が、種類の違う物質に入射した時、その物質の境界で進行方向が変わる現象。 -フレミングの左手の法則 --磁場内において、電流が流れる導体に、力が発生する現象(ローレンツ力)にいて、電流・磁場・力のそれぞれの方向を示す方法。 **これまでの実績 [#sd73f712] -2018年 --10月03日 島根県立 松江南高等学校